ドライヤ警告灯が点灯したら
給油式・防音コンプレッサーのドライヤ警報ランプがすぐ点灯
給油式・防音コンプレッサーのドライヤ警報ランプがすぐ点灯します
給油式・防音コンプレッサーをご購入頂いたお客様から、
「ドライヤ警報ランプがすぐ点灯するけどどうしたらよいか」とお問合せがありました。
ドライヤ警告灯はドライヤに異常が発生したときに点灯します。
(ドライヤ無の機種には付いておりません)

■原因と対応方法
ドライヤ警告灯が点灯したら、まずはお客様にて下表を参考に 点検をして下さい。
症 状 | 原 因 | 対 策 |
ドライヤ警報ランプ が点灯する |
||
周囲温度が高い。換気不良。 | 周囲温度を確認し40℃を超える場合は、
周囲温度が40℃以下になるように換気する。 |
|
吸気口が目詰まりしている。 | 吸気口に付着している物を払い落とす。 または掃除機で吸い取り清掃する。 |
|
コンデンサのフィンが汚れている。 | コンデンサのフィンを外からフィンを変形させないように エアブローなどで清掃する。 |
|
ドライヤ停止後、3分以上待たないで運転した。 | 元電源を切る。再投入後3分以上待ってから始動する。 瞬停時もドライヤ警報ランプが点灯する場合があります。 同様に処置をしてください。 |
それでも改善しない場合・お客様では対応が難しい場合は弊社までお問合せ下さい。
※無給油式・防音コ
ンプレッサーの場合も同様です。