ネットショップ大賞 ネットショップ大賞
 

エアーコンプレッサー安全・点検

保守・点検を教え下さい(レシプロ給油式)

給油式CLP(オイルイン)の日常点検と定期整備

日常点検と定期整備は、どちらもコンプレッサーの維持管理において重要な役割を果たしますが、その内容やタイミングが異なります。

日常点検について

日常点検は、日々の作業や使用前に行う簡易的な点検です。

主に、外観のチェックや異音・異臭の有無、各部の動作確認、潤滑油の確認、空気圧の確認、異常がないかの確認などを行います。

問題がある場合には、適切な対処をすることが必要です。

定期整備について

一方、定期整備は、一定期間または稼働時間が経過した際に、 メーカーが定めた範囲で、より詳細な点検や修理を行う作業です。

コンプレッサーの種類により、交換する部品や整備内容も違ってきますが、 主に、動作部品の分解・清掃・交換、オイル交換、各種調整、計器類の校正、電気回路の点検などを行います。

定期整備は、コンプレッサーの状態を保つために欠かせない作業であり、定期的に実施することが重要です。

日常点検は常に行い、定期整備は定められた期間や稼働時間を過ぎた場合に実施することで、 安全性や信頼性を高め、故障の予防につなげましょう。

*アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。

アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。)

社長イラスト点検は必ず電源を落としてから作業をして下さい。入ったままだと思わぬ事故につながる可能性があります。

点検は、下記期間を基準に実施して下さい。表に掲げた点検期間は、標準的な使用の場合を想定していますので、使用条件が過酷な場合は、点検期間を早めて下さい。

標準的な使用状況とは、周囲温度は40℃以下でかつ年間平均温度30℃以下、運転時間は1日8時間、年間2500時間を基準にしています。

その他は設置注意事項によります。

▲例えば、24時間連続運転で年間200日稼働する場合は点検期間は表の半分の期間になります。

▲点検基準期間は、保証期間とは異なります。

▲点検要領欄の※マーク付は、お客様にて処理する事が難しい内容です。弊社にお問合わせ下さい。
”○”は、点検。消耗部品など不具合あった場合は交換する。
”□”は、交換する。

■保守・点検一覧表【給油式】

*アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。

点検の項目点検整備事項点検要領
1週間毎1ケ月毎6ケ月毎1年毎
潤滑油量の確認

朱円の一番上と一番下がオイルを入れる範囲です。
上限を超えると油がでて、カーボンとなり、弁に固着します。下限を下回ると、焼き付きがおきます。

乳化による白濁や、水分の混入が顕著な場合は潤滑油の交換等の処置をして下さい。

空気タンクのドレン抜き毎日毎日コックを緩め、空気の圧力を利用して、ドレン抜きをして下さい。ドレン抜きをしないと、タンクの中に水が溜まり、タンクの容量が減ります。また、錆びが発生しつまりの原因となりやすいです。
安全弁の作動最高圧力の近くで、心棒をつまみあげる。噴出が確認できたら、心棒を押し下げ噴出を止める。(図1)
※異常があれば清掃または交換。
異常振動・異常音本体を固定しているボルトの緩み、またベルトが伸びてスリップオンなど色々あります。異常振動がどこから発生しているかを調べて、機械を止めて増し締め、またベルトのゆるみを直さなければなりません。
制御機器の作動(圧力開閉器・圧力計)長い年月がたつと、接点のゆるみ、固着当で異常動作する場合があります。また、入りっぱなしになったり、三相の場合、1相が欠け、単相運転になったりしてモータが焼けたりする恐れがあります。
ボルト・ナット・ネジ類の緩み緩みのある場合は、適正な工具にて増し締めをする。
ベルトの張り具合と傷みベルトの張り加減を確認。スパン中央部分を軽く押し10~15mmへこむ位にして下さい。(図2)
緩みのある場合は、電動機をスライドさせて調整する。
※ベルトの摩擦、傷みのある場合は交換する。
フィルタ(吸込口)エアーブローにより粉塵を除去(内側から外側に向かい)する。汚れがひどい場合は交換する。
潤滑油の交換□初回付属のジョーゴで潤滑油を給油して下さい。上限・下限を守って下さい。
圧縮空気の漏れ最高圧力で30分間放置し圧力低下が最高圧の15%以内であるかを確認する。
※降下が大きい場合は、点検・整備する。
パッケージ内外エアーブローでごみ、ほこりを除去する。
※よごれがひどい場合は、期間を短くして下さい。

■保守・点検一覧表【給油式・総合点検】

*アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。

”○”は、点検。消耗部品など不具合あった場合は交換する。
”□”は、交換する。

点検の項目点検整備事項点検要領
1週間毎1ケ月毎6ケ月毎1年毎
電装品
(電磁開閉器・圧力開閉器・電動機)
○(□)接点の荒れ、電動機の絶縁抵抗(リード線とアース間の抵抗1MΩ以上)の点検
※不具合あれば交換する。電磁開閉器は、4年ごとに交換。
配管部品・接続管・ゴムホース・樹脂チューブ・防振ゴム○(□)硬化、ひび割れなど点検。異常があれば交換する。※ゴムホース、樹脂チューブは、4年ごとに交換する。
オイルアラーム清掃と※注2 作動確認

■保守・点検一覧表【圧縮機本体廻りの点検 (給油式)】

(アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。)


”○”は、点検。消耗部品など不具合あった場合は交換する。
”□”は、交換する。

点検の項目点検整備事項点検要領
1週間毎1ケ月毎6ケ月毎1年毎
弁セット・シリンダカバー○(□)※弁セット等に付着したカーボンを除去または交換する。
ピストンリング
ピストンセット
シリンダ 注1
潤滑油の消耗量が多い場合(1日12h以下の稼働で上限から下限まで1ケ月以内)
※ピストンリングセットで交換。ピストン・シリンダの摺動面に大きな傷や段付摩擦ある場合は交換。注1
連接棒セット※回転摺動部に異常があれば交換する。
ベアリング※回転状況点検。異常あれば交換する。
Oリング・シートゴムパッキン○(□)※劣化(弾力なし)や変形があれば交換する。4年毎には、交換する。
冷却ファン※点検しクラックがあれば交換。

■保守・点検一覧表【空気タンクの点検(給油式)】

(アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。)


”○”は、点検。消耗部品など不具合あった場合は交換する。
”□”は、交換する。

点検の項目点検整備事項点検要領
1週間毎1ケ月毎1年毎2年毎3年毎4年毎6年毎
空気タンク胴、鏡板等の腐れ、漏れ、ふくれの有無を点検する。
安全弁動作と漏れの確認をする。
圧力計タンク内に圧力がない事を確認し、指針が0を表示しているか確認する。
※0.1MPa以上針上がりある場合は交換。

注1.シリンダを外した場合は、シリンダとクランク室のパッキン面の付着物を完全に除去した上で、専用液状ガスケットをシリンダ下面に均一に塗布し組み付けて下さい。
注2.作動確認は、クランク室内の潤滑油を徐々に抜いて行います。
注3.法令により事業者は、使用開始後1年以内に毎に空気タンクの点検事項を自主点検し、その結果を最低3年間は記録保存しなければなりません。(記録用紙は、本取扱説明書の33ページに添付してあります。但し、空気タンク容量が40L未満の場合は法的義務はありませんが、安全上から実施して下さい。
注4.その他の消耗品についても、点検整備時に異常あれば新品と交換して下さい。
注5.保守点検一覧表で※印のついた項目は、お客様において処理するのが困難な内容です。弊社にご連絡下さい。

■ドライヤ部分保守・点検一覧表【全出力共通】

(アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。)


”○”は、点検。消耗部品など不具合あった場合は交換する。
”□”は、交換する。

点検項目点検内容1週間毎1ケ月毎6ケ月毎備考
コンデンサごみ・ほこりの除去エアブローで除去する。
冷却ファン回転が円滑な事
冷却ファン異常音がないこと
冷凍用コンプレッサ異常音がないこと
冷凍用コンプレッサ潤滑油漏れがないこと
配管分解・洗浄
オートドレナーエア漏れ点検
オートドレナードレン排出確認
オートドレナー分解・洗浄

■ドライヤ部分保守・点検一覧表【5.5~11kw】

(アネスト岩田の「保守・点検」を参考にしました。パッケージ型コンプレッサータイプの保守点検内容になります。)


”○”は、点検。消耗部品など不具合あった場合は交換する。
”□”は、交換する。

点検項目点検内容点検内容1週間毎1ケ月毎6ケ月毎備考
冷媒温度計(冷媒圧力計)冷媒漏れの確認運転前温度計の指針が周囲温度に近い事。
冷媒温度計(冷媒圧力計)冷媒漏れの確認運転中温度計の指針がグリーン帯内にあること。

商品カテゴリ

用語集 省エネ=省コスト

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

定休日
■土曜(第2は営業)・日曜・祝日
※お問合せ・発送は休み。

【営業時間】
平日8~17時

【当日受注締切時間】
平日15時頃

ページトップへ