よくあるご質問

レシーバータンクのよくあるトラブルと解決方法を教えてください

A. よくあるトラブルの解消方法をご案内します。

レシーバータンク(空気タンク)に発生しやすい故障の原因と対策を解説します。
万が一、異常が起こった場合には、直ちに使用を停止し、お客様にて点検をしてください。
下表に異常の原因を示します。異常と思われる場合の処置として活用してください。
お客様では対応が難しいと判断された場合は、お手数ですが、お買い求めの販売店にご相談ください。

故障かな?と思ったら

現象 原因 対策
圧力が上がらない
又は圧力上昇に
時間がかかる
設備配管に漏れがある 増し締め、点検、修理
コンプレッサの不良 コンプレッサの運転確認、修理
ドレンバルブ・ボールバルブ等の閉め忘れ 締めなおす。締めても漏れる場合は交換
安全弁から漏れている
(シート部分の漏れ)
安全弁の点検要領で数回安全弁を吹き出させ、ゴミを飛ばす。
漏れが止まらない場合は交換
圧力計の故障 交換
安全弁が吹く 安全弁の吹き出し圧力の異常 交換
コンプレッサが故障している コンプレッサの修理
異常音がする 配管内の反響音 配管の取り回しの変更
配管部からのエアー漏れがある 増し締め、点検
安全弁からエアー漏れがある 圧力が上がらない又は圧力上昇に時間がかかる項目を参照
ドレンが出ない ドレンバルブ・ボールバルブ・ドレ配管が詰まっている ドレンバルブ・ボールバルブの清掃・交換
タンク・ドレン配管が凍結している 暖めて解凍。設置環境を確認

関連ページ

この記事の解説者
石間 賢一
石間 賢一 / 株式会社三栄商会 代表取締役社長
業務用エアーコンプレッサーと関連商品・技術の分野で、60年以上にわたり豊富な実績を誇ります。 コベルコ・コンプレッサ㈱のサービス指定工場として、長年の経験と専門知識により、業界内で高い評価を得ています。
受賞歴:
■「コベルコ・コンプレッサ販売実績優秀賞」受賞
■Eストア主催「ネットショップ大賞2023」
 文具・ビジネス用品部門 第1位(3年連続受賞)