1
高効率モータとインバータ制御
工場の負荷に合わせて、コンプレッサーの回転数をスムーズに制御できるアルゴリズムが確立されているから。
非インバータは低い負荷でも40~70%の電気代がかかってきます。
イニシャルは良くても、ランニングコストでコストがかさみます。
電気代は使った分だけ!
なぜ電気代が削減されるの?
「使った分だけの電気代しかかからないから」です。
インバータタイプのコンプレッサーVSなら可能です。
水もガスも電気も「使った分だけコストを負担する」のが当たり前です。
VSコンプレッサーなら、「工場の負荷が低い時は電気代も少ない・・・」事が実現します。
1
工場の負荷に合わせて、コンプレッサーの回転数をスムーズに制御できるアルゴリズムが確立されているから。
非インバータは低い負荷でも40~70%の電気代がかかってきます。
イニシャルは良くても、ランニングコストでコストがかさみます。
2
お客様の工場や機械の仕様に合わせて圧力の設定を変更できます。
もし、少しでも低圧化が可能なら、設定を変更しましょう。
実は、0.1MPa下げるだけで7~8%の電気代の削減が可能と言われています。
初期設定は0.69MPaですが、0.4MPaまで圧力を下げることができ、もれなく電気代も削減できます。
37kw非インバータとインバータとの比較
50%負荷時の省エネメリット
電気代削減効果 約20~30%削減
圧縮機の台数分のコストのみ!
なぜ電気代が削減されるの?
「使用した圧縮機の台数分の電気代しかかからないから」です。
優れた省エネ制御である発停コントロールにより電気代削減が図れます。
1
5.5kwから30kwまでは圧縮機が複数搭載されているSLPスクロールコンプレッサー。
その特徴を活かしたっこの機種ならではの省エネ・電気代削減ロジック。
2
グラフのように、必要最低限の圧力を維持する制御で電力の無駄を省き、省エネに貢献します。
タンク追加で電気代削減!
タンクを入れると、なぜ電気代が削減されるの?
モーターのON(起動)OFF(停止)の回数が少なくなり、突入電流が入る回数が減るからです。
1
コンプレッサーの起動時には、定格電流の約3倍の電流が流れます。
タンクを追加するとモーターのON-OFFの回数が減り、突入電流が入る回数が減ります。
2
圧力変動・脈動を抑えることが省エネにつながります。
負荷変動対策として吐出圧力をやや高めに設定しているケースも多い為、タンクを入れることにより、不必要に圧力を上げる必要がなくなります。
また、低圧化が可能なケースもあり、電気代も削減できます。
→コンプレッサーを長持ちさせる効果もあります。
特に空気タンクが内蔵していないコンプレッサー(スクリュー・スクロールなど)は、タンクを設置しないと、頻繁にON-OFFが起こるインチングが発生します。
そのため、コンプレッサーのマグネットスイッチの寿命が短くなり、故障やトラブルの原因になりやすいです。
(中にはマグネットスイッチが焼けたとびっくりされる方も)
レシーバータンクの設置はコンプレッサーの故障・トラブル回避や、寿命を延ばすためにも必要です。
■関連ページ
→コンプレッサーの省エネ対策の具体例はこちら