窒素ガス発生装置は、オンサイトで、空気中(圧縮エアー)から特殊活性炭を利用し、窒素(N2)を作ります。
窒素ガス(N2ガス)といえば、タンクローリー、又は窒素ボンベで運んでいる事業所・工場は多いと思います。
しかし、徐々にエアーコンプレッサー~N2ガスを作ることが多くなりつつあります。
当店で取り扱っている窒素ガス発生装置は2種類あります。
まずは、それぞれの仕組み・原理をご紹介します。
空気80%近くは窒素から出来ています。
成分 | 割合 |
---|---|
窒素(ちっそ) | 約78% |
酸素(さんそ) | 約20% |
アルゴン | 約0.93% |
二酸化炭素(にさんかたんそ) | 約0.03% |
その他 | - |
窒素分子(N2):4.2×3.0A
酸素分子(O2):3.8×2.8A
項目 | 分離膜方式 | PSA(Puresure Swing Adsorption)方式 |
選 択 の イ メ | ジ | ![]() |
![]() |
濃 度 変 化 実 物 写 真 |
![]() ![]() 結果:透過速度に差がある
|
![]() ![]() 結果:透過速度に差がある
|
作 動 の イ メ | ジ | 膜を中空糸にし、束ねて筒に納めて、 圧縮空気を送る。 窒素ガスを濾し分け取り出す。 ![]() |
MSCを2本の筒に納め、圧縮空気を送り酸素を吸着させ、次に窒素ガスを取り出し、酸素は大気に解放する。これを交互に行う。![]() |
装 置 概 要 | 圧縮空気をガス分離膜(中空糸膜)に送り込み、膜を透過しなかった窒素、アルゴンガス等が製品として取り出されます。なお膜はクリーンな空気圧の使用においては半永久的に使用が可能です。 | 吸着剤を利用した窒素発生装置で、空気から効率よく酸素と窒素を分離し、99.99%までの窒素を供給します。 |
ガ ス 濃 度 | 97~99% | 99~99.99% |
樹脂テストやデモ機など、当店のサービスをご利用いただき、
お客様のお困りごと解決のお手伝いをさせて頂きます。
また、コストメリット試算や資料などもお待たせせずにお出しいたします
お気軽にお問合せ下さい。