コンプレッサーの設置と換気について
コンプレッサーの設置場所注意点
室内で湿気の少ない場所に設置する
屋内仕様のコンプレッサーの場合、雨水がかかったり、湿気の多い場所(湿度85%以上)では、漏電や火災事故を起こす危険があります。
爆発性ガス、引火性ガスのない場所に設置する
爆発性ガス、引火性ガス(アセチレン・プロパンガスなど)可燃物のない場所に設置して下さい。爆発・発火の原因となります。安全な場所に設置をお願いします。
周囲温度が0~40℃で腐蝕性ガスのない場所で使用
0℃以下の使用は、ドレンの凍結により圧縮機各部に作動不良が発生する原因となります。
40℃以上の使用は、ベアリンググリスの劣化やピストンリングの摩耗を早め、寿命低下や破損事故の原因となります。腐蝕性ガスの雰囲気での使用は、コンプレッサの寿命低下の原因となりますので、換気に十分ご注意ください。
補足説明
コンプレッサーは空気を圧縮する時に、圧縮熱が出ます。
その圧縮熱は、空気又 は水で冷やしますが、空気で冷やす場合は、換気に気を付けなくてはなりません。
換気が十分でないと、 温度の高い空気を吸い込むサイクル(ショートサーキット)になり、故障の原因となります。
夏場、そして設置場所の換気が良くない場所(階 段下の狭い場所など)は特に注意が必要です。
ごみやほこりの少ない場所を選ぶ
鉄粉・石粉・研磨粉・木屑などを吸い込むと、吸込フィルタの目詰まりによる性能低下や 圧縮機内部の異常摩耗による破損事故の原因となります。
補足説明
コンプレッサーは設備の中でも、生産現場の裏方の為、あまり条件の良くないところに設置されやすいです。ご注意ください。
水平で基礎がしっかりしている場所を選ぶ
がたつきのないよう床面に設置する。
設置が不安定ですと、扉の開閉がかたくなったり、異常振動や異音が発生する原因となります。
補足説明
タンクマウントの場合、車輪は4個とも床面に付くよう設置して下さい。
設置が不安定で車輪が浮いていると、異常振動や異音が発生しやすくなり、車輪の軸が減って、車輪が回らなくなることもあります。
車輪の下にゴムや緩衝布を敷くと安定し、防音効果にもなります。
保守・点検が容易にできる場所に設置する
コンプレッサの周囲に人が入って、十分に点検できるスペースを確保してください。
補足説明
ベルト駆動のコンプレッサーの場合、壁にあまりすき間をあけずに設置すると、コンプレッサーやモーターが換気不足になる場合があります。30cm以上、欲を言えばもうすこし間隔をあけるとよいです。
2~3台を並列に並べて運転する場合
間隔を1M以上あけて設置するしてください。
コンプレッサー同士が温度影響を受け、コンプレッサーの寿命低下の原因となります。
タンクマウント型コンプレッサーの場合
パッケージ型コンプレッサーの場合
換気について
空気は圧縮すると発熱し、周囲温度を上昇させるので換気が必要となります。
換気は排気ダクトによる局所換気と全体換気がありますが、局所換気が出来ない場合は、設置場所の周囲温度が40℃以下になるよう換気が必要となります。
全体換気について
換気量VA
※全体換気量で、温度5℃の場合です。
※換気扇の容量は、建屋の静圧(50Paなど)を考慮して選定してください。
給気有効面積A
局所換気(ダクト換気)について
ダクト換気は効果的な換気方法になります。ですが、タンクマウントのレシプロは、ダクトの取り付けがない為、必然的に全体換気になります。この場合、周囲温度が40℃を超えないよう気をつけましょう。
局所換気(ダクト換気)の注意点
・換気空気排気口は圧縮機室の高い位置に設け、吸込み口は低い位置に設ける。
・換気空気流の流れは吸込み口から排気口までの空気流の途中に圧縮機が設置されるように工事をする。
・吸込み口の大きさは、コンプレッサー室内が負圧にならないよう十分な大きさとする。負圧になると換気扇の前後に差圧が発生し、設定通りの換気量が得られない。
・コンプレッサー室の天井が低いと、導入した外気とコンプレッサーから排出された高温の空気と混合される前に暑い空気がコンプレッサーの吸込み口に回ることがあり、温度上昇の原因になるので注意をする。(天井が低い場合はダクト設置が有効)
・コンプレッサー室内温度は40℃を上限に換気計画をする。
■「コベルコ・コンプレッサ販売実績優秀賞」受賞
■Eストア主催「ネットショップ大賞2023」
文具・ビジネス用品部門 第1位(3年連続受賞)