以下の内容は店長日記でも紹介しました。
=====================================
さて、寒暖の差が激しくて雨が多かった5月が終わり、6月になりました。今年の5月は、稀にみる天候不順で、体調を崩された方も多かったのではないでしょうか?
今週に入ってからは晴天の日が続いていますが、
6月中旬からは、蒸し暑くてジメジメした梅雨の季節に入ると思われます。
実はこの時期、エアー(圧縮空気)にもドレン(主な成分は水)が混じり、”ジメジメ”してきます。
その為、この”ジメジメ”したエアー(圧縮空気)で動作する機械の故障や不良が増えます。
みなさんもご存知のように、大気には水分が含まれています。
高温になると水分の含む量が飛躍的に多くなるのです。
ご参考までに下の図をご覧ください。
▲湿り空気線図といいます。
拡大した「湿り空気線図」はこちら。(PDFデータ)
省エネルギーセンターのホームページに掲載されています。
いかがでしょうか?
例えば、
水分の多い(つまり湿度の高い)空気を0.69MPaGまでに圧縮したとします。
そうすると体積は1/8になり、水分は8倍になります。
また、圧縮する時に出る”圧縮熱”等で温度がさらに上昇してしまうのです。
小さいコンプレッサーの場合でしたら、エアーフィルターでドレンを取り除きます。
しかし、フィルターは水になったものは取れますが、水蒸気の状態でいる水分は取れません。
フィルターで取った後、末端でまたドレンが出てくる場合があるのも、これが原因です。
では、どうしたらよいのでしょう?
根本的に水分を除去しなければならない時には、エアードライヤーで除去するが望ましいです。
エアードライヤーには、冷凍式と膜式、吸着式(モレキュラシーブ 活性アルミナ等で吸着する)の3法式があります。
エアーの質を重要視される方には、そのグレードについて、
各々ご相談も承っています。
ちなみにオリオン機械から、こちらに合う商品が発売されましたので、近々ご紹介していきたいと思います。
▲「ドレン&エアードライヤー注意点」を一覧表示しました。ご参考下さい。